高強度接着性CRブリッジによる上顎欠損部の回復症例|愛知県尾張旭市の歯医者・歯科|尾張旭駅10分のナガイ歯科

大型駐車場(13台)

9:00~18:00まで

尾張旭歯科医師会加盟

歯科外来診療環境加算

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所

ゴムメタル矯正

お問い合わせ・ご相談

矯正治療・インプラントに関する無料相談受付中

0561-54-5511

日曜日 休日診療愛知県尾張旭市西大道六兵衛前3911

高強度接着性CRブリッジによる上顎欠損部の回復症例

執筆者:

高強度接着性コンポジッレジン修復ブリッジによる上顎欠損部の回復症例

治療前

治療前

治療後

治療後

こちらは右側上顎犬歯の欠損部修復症例となります。左側写真は矯正治療後の写真となります。

現状の欠損部修復の方法としては下記の3種類となります。
●ブリッジ
●義歯
●インプラント

ブリッジによる欠損部修復は最も多用されている方法ですが、メリット、デメリットが明確になります。
メリット
●基本的には両隣在歯が残存していれば処置が可能である。
●保険適応できるケースが多い。
●固定式なので自分の歯のように使える。
●材料の種類が多い

デメリット
●支えとなる両隣在歯が負担過重でグラグラになることがある。
●両隣在歯が健全歯である場合には、生きた歯を削ることになるので、ブリッジ装着後に痛みが出現して、抜髄処置(歯の中の神経を取る)に至り、その後も最悪の場合には、歯が破折して、抜歯に至り、欠損部の数がさらに増えて、結局義歯となるケースが現実的に少なくありません。
●長期安定性を保つための要素が複雑で、予知性が低い。

このようにブリッジによる欠損部修復治療において、とくに両隣在歯が健全歯である場合には歯を削らずにできる方法を選択することがとても重要になります。今回のケースは高強度接着性コンポジットレジン修復により、歯を削ることなくブリッジによる欠損部回復を可能にした症例となります。

年齢・性別 20代女性
治療期間・回数 1日・1回
治療費(税込) 高強度接着性コンポジットレジン修復 121,000円

つめ物・被せ物のページはこちら

 

トップへ戻る