ブログ一覧|愛知県尾張旭市の歯医者・歯科|尾張旭駅10分のナガイ歯科

新型コロナウイルス対策について

大型駐車場(13台)

9:00~18:00まで

尾張旭歯科医師会加盟

歯科外来診療環境加算

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所

ゴムメタル矯正

お問い合わせ・ご相談

矯正治療・インプラントに関する無料相談受付中

0561-54-5511

日曜日 休日診療愛知県尾張旭市西大道六兵衛前3911

ナガイ歯科のブログ

執筆者:

歯磨きの疑問について 続き

歯磨きの疑問について 続き

投稿日:2025年1月26日

カテゴリ:院長ブログ

Q: 歯を磨く時間は長ければ長いほど効果がありますか? 丁寧に歯や歯と歯の間を磨くことで結果、時間が長くかかることは悪いことではないと考えますが、限度はあると考えます。ましてや的確にプラーク除去が行われずに、歯の表面をた […]

続きを読む

歯磨きの疑問についてお答えします,part2

歯磨きの疑問についてお答えします,part2

投稿日:2025年1月19日

カテゴリ:院長ブログ

夜の歯磨きと朝の歯磨きはどちらが重要でしょうか? 歯磨きの最も重要な役割は、バクテリア除去です! フッ素の効果も期待されますが、歯が本当にフッ素を取り込んでいるかは判断が非常に難しいと言えます。したがって今回は、バクテリ […]

続きを読む

歯磨きの疑問にお答えします!

歯磨きの疑問にお答えします!

投稿日:2025年1月8日

カテゴリ:院長ブログ

歯磨きに関する質問を受けることが少なくありません。 今回は、歯磨きに関する疑問についてお答えしていこうと思います! ・歯磨剤は使った方がいいか? ・歯磨剤の効果として含有するフッ素の効果による虫歯予防・ステイン除去・爽快 […]

続きを読む

お子さんの定期検診について

お子さんの定期検診について

投稿日:2024年12月20日

カテゴリ:院長ブログ

定期検診ですることの続きとなります。 「お口の機能の発達具合について調べることができます」 お口の大きな機能として、咀嚼、嚥下(飲み込む)、発音、呼吸などがあります。 成長に伴い獲得していく機能ですが、口腔機能発達不全症 […]

続きを読む

お子さんの定期検診について

お子さんの定期検診について

投稿日:2024年12月15日

カテゴリ:院長ブログ

定期検診でチェックすることの一つとして 「永久歯が正しく萌出しているかどうかを調べます!」 永久歯は上下合わせて28本、上下でそれぞれ14本ずつあります。 生まれつき永久歯が足りないお子さんも少なくありません。 もしくは […]

続きを読む

お子さんの定期検診はとても重要です!

お子さんの定期検診はとても重要です!

投稿日:2024年12月7日

カテゴリ:院長ブログ

お子さんは日々発達しています。当然お口の機能も発達していきますが、中には機能が十分にされていないお口の状態を持ったお子さんもいます。 歯科の定期検診は、虫歯や歯肉炎のチェックや治療のためだけではなく、お口の機能が正常に働 […]

続きを読む

被せ物や詰め物が取れてから受診するまでの注意事項

被せ物や詰め物が取れてから受診するまでの注意事項

投稿日:2024年11月15日

カテゴリ:院長ブログ

詰め物や被せ物が取れても、すぐに歯科医院を受診できるわけではありませんよね。仕事の都合や家庭の事情、歯科医院の予約状況によっても診てもらうまでに時間がかかることがあると思いうます。 歯科を受診する前に気おつけて頂きたいこ […]

続きを読む

被せ物や詰め物が取れた時の対処について(取れたものがある場合)

被せ物や詰め物が取れた時の対処について(取れたものがある場合)

投稿日:2024年11月8日

カテゴリ:院長ブログ

被せ物や詰め物が取れてしまったら、必ず保管しておきましょう! 取れた補綴物が再度使用できるかどうかは診察してみないと分かりませんが、多くの場合において元に戻ります。 取れた補綴物が元に戻らない場合はどんな時でしょう? ・ […]

続きを読む

被せ物や詰め物が取れた時の対処について

被せ物や詰め物が取れた時の対処について

投稿日:2024年11月1日

カテゴリ:院長ブログ

虫歯の治療を経験した方なら一度は聞いたことがあると思いますが、虫歯の治療の際に、歯に詰めたり、被せたりする材料について聞かれたことはありませんか? 詰め物や被せ物には様々な材料が使用されます。国民皆保険の範囲で使用される […]

続きを読む

唾液のお話

唾液のお話

投稿日:2024年10月19日

カテゴリ:院長ブログ

一昔前には「怪我をしたら唾をつければ治る」などと親からよく言われたものですがあながち嘘ではないようです! 唾液の効力についてお話します! 健康な人あれば一日1.5L程度の唾液が分泌されていますが、個人差や環境の変化により […]

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

トップへ戻る