ナガイ歯科のブログ 執筆者:院長 歯科医師 永井伸頼 時には抜歯した方が良い場合があります! 投稿日:2025年5月16日 カテゴリ:院長ブログ 「抜歯はしたくない」、ご自身の身体の一部ですから、なるべくその気持ちは尊重されるべきであると考えます! しかしながら「抜歯」を思い切ってすることで、様々な疾患を予防することができ、その後のお口の中の環境も良くなるきっかけ […] 続きを読む 正しい姿勢で食べるコツ、続き 投稿日:2025年5月9日 カテゴリ:院長ブログ 正しい姿勢で食べるコツについての最終回となります。 正しい姿勢を維持するためには食事の環境を整えましょう! ・テレビを見ながらの食事は? 基本的にはテレビやスマホなどの視覚、聴覚を刺激して気を引き込む機器などは使用しない […] 続きを読む 正しい姿勢で食べるコツ 投稿日:2025年4月25日 カテゴリ:院長ブログ 正しい姿勢を治するにいは筋力が必要です。 特に腹筋、背筋は体を支えるために重要な筋肉です。お子さんなので、筋トレをする必要はありませんが日常生活の中で筋力をつけることは可能です! 「お手伝い」や「遊び」を通して全身の筋肉 […] 続きを読む 正しい姿勢とは? 投稿日:2025年4月9日 カテゴリ:院長ブログ 食べる姿勢で最も大切なことは「接地」です! 食べる時に足の裏が地面にしっかりと着いている事です! 1〜3歳くらいまでのお子さんは、足の長さ足りていないので、とても接地できません。 その場合 […] 続きを読む 口腔機能を育てましょう! 投稿日:2025年4月8日 カテゴリ:院長ブログ お口の機能は様々ですが、小さなお子さんにとって「食べる事」はお口の機能を育てるためにとても重要です。 正しく「食べる」ためには、正しい「姿勢」が必要です! 近年、口腔機能発達が遅れている子供達が像がしている […] 続きを読む 歯磨き中に見られる出血は大丈夫でしょうか? 投稿日:2025年3月29日 カテゴリ:院長ブログ 痛くないのに歯磨き中に出血が見られたことがある方、大勢いらっしゃるのではないでしょうか? 特に初めて経験される方は驚かれると思われます。 出血の原因はいくつかあります。 ・歯肉炎や歯周病による出血 歯肉を含めた歯周組織に […] 続きを読む 老化のサインを見逃していませんか? 投稿日:2025年3月15日 カテゴリ:院長ブログ 年齢とともに体の様々な部位に、老化と言われる身体機能の低下が見られるようになりますが、口腔内や口腔周囲、咽頭まで含めた領域にも老化は広がります。 そのうちの一つに「よくむせる」ことがあります。 「むせ」は「咽」と書きます […] 続きを読む 飲み込む仕組みについて 投稿日:2025年3月8日 カテゴリ:院長ブログ 「のどちんこ」みなさん知っていますよね? 専門用語では「口蓋垂」と言います! この口蓋垂は食べ物を飲み込む上でとても重要な役割を果たしています! お口の中から摂取された食べ物は喉から食道を通って胃まで運ばれます。 食べ物 […] 続きを読む 消化器官としてのお口について 投稿日:2025年2月28日 カテゴリ:院長ブログ お口の中で咀嚼を繰り返すことで泥状になった食べ物は下記のような順を追って最後は便となって排泄されます。 お口→食道→胃→十二指腸→小腸→大腸→直腸→肛門 お口は食べ物を摂取する最初の入り口になります! お口 […] 続きを読む 咀嚼と嚥下についてのお話 投稿日:2025年2月17日 カテゴリ:院長ブログ 咀嚼と嚥下というと何のことやら分からないかもしれませんが、簡単にいうと 「噛んで」「飲み込む」ことです。 日々当たり前のように無意識で食べ物を噛んで、飲み込んでいますが、この二つの機能は人間として生きるためのとても大切な […] 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >