削らない齲蝕(むし歯)治療の実際とは?|愛知県尾張旭市の歯医者・歯科|尾張旭駅10分のナガイ歯科

新型コロナウイルス対策について

大型駐車場(13台)

9:00~18:00まで

尾張旭歯科医師会加盟

歯科外来診療環境加算

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所

ゴムメタル矯正

お問い合わせ・ご相談

矯正治療・インプラントに関する無料相談受付中

0561-54-5511

日曜日 休日診療愛知県尾張旭市西大道六兵衛前3911

削らない齲蝕(むし歯)治療の実際とは?

投稿日:2020年9月12日 執筆者:

カテゴリ:院長ブログ

う蝕の治療に関してはFDI(世界歯科連盟)が発信している

MID(Minimal intervention Dentistryー低侵襲歯科治療)がありますのでご紹介します。

1)齲蝕の早期発見
2)脱灰したエナメル質、象牙質の再石灰化を促す
3)健全歯質を最大限に保存する
4)歯の寿命を重視した最小限での修復処置を実施する
5)劣化した修復は再修復を検討する
上記の考えを治療の柱とすることで削らないう蝕治療を可能にできます!

臨床現場において治療が必要な齲蝕かどうかの判断に迷う時があります。

一見、歯の溝が黒く変色しているのだけれど、レントゲン上でも齲蝕がある所見はなく、拡大鏡などを使用して拡大して見てみても中で齲蝕が広がっていることが確認できない場合があります。

このような時は、患歯以外の歯が虫歯になっている既往があるかどうか、虫歯治療をした歯が多数ないかなどを調べながら判断します。

勿論、う蝕探知液などを使用しながら齲蝕の有無を調べる事も、削らない治療の判断材料となります。

このように削らない虫歯を実践するには様々な要因を考えて、判断する必要があります。

次回は削らいない虫歯についてさらに深掘りしたいと思います。

トップへ戻る