ナガイ歯科のブログ 執筆者:院長 歯科医師 永井伸頼 マウスピース型矯正装置を用いた矯正治療(アライナー矯正)について 投稿日:2022年10月16日 カテゴリ:未分類 矯正の治療方法として「ワイヤー型矯正装置」がまだ一般的でありますが、 「マウスピース型矯正装置」を使用する矯正治療の割合もかなり増えてきています。 その名の通りマウスピースを装着する事により歯を動かす治療方法です。 アラ […] 続きを読む 歯を削らないコンポジットレジン・ブリッジ 投稿日:2022年10月3日 カテゴリ:院長ブログ 歯の欠損を補う治療方法「ブリッジ」。 しかしながらほとんどの臨床ケースにおいて、この治療方法は歯を削ることが必要となります。 今回紹介する「コンポジットレジン・ブリッジ」は、基本的に歯を削ることなく、 隣在歯(隣の歯)に […] 続きを読む 歯を削らないコンポジットレジンブリッジ知ってますか? 投稿日:2022年9月27日 カテゴリ:院長ブログ 歯を失った後で、 歯の機能を回復するために、 「義歯」「インプラント」「ブリッジ」などの方法があります。 現在可能な治療方法としては上記の3種類しかありません。 今後再生治療の研究が進み、上記の3つに加えて「再生療法」が […] 続きを読む 有効なコンポジットレジン活用の裏には 投稿日:2022年9月17日 カテゴリ:院長ブログ 虫歯で治した歯の長期安定性を保つには、虫歯で実質的になくなった歯の部分(エナメル質や象牙質)を何かの材料を使用して回復する必要があります。 その材料で現在世界中で最も使用されている材料が「コンポジットレジン」です。 歯と […] 続きを読む 虫歯治療で使用されるコンポジットレジンについて 投稿日:2022年9月9日 カテゴリ:院長ブログ 歯に詰める白い詰め物「コンポジットレジン」は、歯と接着しなければその機能を果たすことが出来ません。 「接着剤」が必要になります。 現在でも日本で開発されている歯科用接着剤が世界を席巻しています。 歯科用接着剤とはどんな特 […] 続きを読む 歯の接着技術について 投稿日:2022年9月4日 カテゴリ:院長ブログ 「接着技術」と一言でいっても何の接着なのでしょう? 一昔前の話になりますが、虫歯を治した後、歯を見ると黒っぽい材料が詰めてあったこと覚えていますでしょうか? 黒っぽい詰め物は「アマルガム」と呼ばれる材料です。最近の歯科治 […] 続きを読む ステロイド剤を長期に渡り服用されている方へ 投稿日:2022年8月26日 カテゴリ:未分類 ステロイドとは人間の身体の中で作られるホルモンの一種です。 副腎で作られる副腎皮質ホルモンです。このホルモンが持つ作用を薬として応用したものがステロイドと呼ばれるものです。 ステロイドを薬として使用すると、身体の炎症反応 […] 続きを読む 糖尿病のお薬を飲んでいる方へ 投稿日:2022年8月20日 カテゴリ:院長ブログ 糖尿病の患者さんは血液の中に糖分が過剰にあります。 病気の程度により病状が変わり、治療方法も変わります。 治療方法は様々ですが、かかりつけの病院に通われている方は ・血糖値を下げるお薬を服用されている方 ・インスリン注射 […] 続きを読む 骨粗しょう症のお薬を服用している方へ 投稿日:2022年8月5日 カテゴリ:院長ブログ 一般的には40代以上の閉経後の女性の方に多く見られる病気「骨粗しょう症」。 骨吸収が骨形成のバランスが崩れて、骨吸収が過度に起こり、骨の密度が粗になる病気です。 歯科受診されている患者さんの中でも「骨粗しょう症」のお薬を […] 続きを読む 「血液サラサラの薬」を服用している方へ 投稿日:2022年7月22日 カテゴリ:院長ブログ 脳梗塞や心筋梗塞など血管内に血栓(血の塊)が出来て血流を塞いでしまう病気の既往があるほとんどの方は、 「抗凝固剤」を服用していることが多いと思われます。 お薬の作用で血が止まりにくくなりますので、「抗凝固剤」を服用されて […] 続きを読む <5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >