ナガイ歯科のブログ 執筆者:院長 歯科医師 永井伸頼 歯がしみるのはどうして? 投稿日:2018年1月30日 カテゴリ:院長ブログ 最近「歯がしみるのですがどうしてでしょうか?」という質問を受けることが多々あります。 歯がしみる原因として 1)虫歯2)歯の根表面(象牙質)の露出3)噛みあわせによるもの4)医原性(生きている歯を削って被せものをするなど […] 続きを読む 歯についている黒い線みたいなものって何でしょうか? 投稿日:2018年1月28日 カテゴリ:院長ブログ 患者さんから、もしくは親御さんからよく聞かれることがあります。「歯についている黒い点、もしくは線は何ですか?」と。 答えとしてはおおまかに三つあげられると思います。1)虫歯2)着色3)歯石これらのどれかに当てはまるでしょ […] 続きを読む 歯ブラシは何を使えばいいのでしょうか? 投稿日:2018年1月23日 カテゴリ:院長ブログ 先日、歯磨き剤についてお話させていただきましたが、今回は歯ブラシについてお話しようと思います。 皆様は、歯ブラシはどこで購入されていますでしょうか?ドラッグストアなどへ足を運ぶと、多種多様の歯ブラシが陳列されているの […] 続きを読む 歯磨き粉、何使っていますか? 投稿日:2018年1月19日 カテゴリ:院長ブログ 皆さん、歯磨きするときに歯磨剤(歯磨き粉)を使っていますか? ほとんどの方は、「はい」とお答えになるのではないでしょうか。 一般的にチューブ入りのペースト状の物を「練り歯磨き」と呼びます。形状は、ペースト状、ジェル状、 […] 続きを読む 床矯正治療ってどうなんでしょうか? 投稿日:2018年1月17日 カテゴリ:院長ブログ お子さんの矯正治療方法で拡大床(取り外し式の顎を広げる装置)を使用する床矯正治療があります。適応範囲はあるものの安価で効果も高く非常に優れた治療法のひとつとして確立しています。 当院においても乳歯列期(全部乳歯)から混合 […] 続きを読む 食べ物がつまりやすい 投稿日:2018年1月14日 カテゴリ:院長ブログ 40代以上の方で、昔よりも食べ物が歯と歯の間に詰まりやすくなっていると感じていらっしゃる方、お見えになるのではないでしょうか?私自身もそう感じているうちの一人ですが・・・ 特に被せものや詰め物の治療を受けたことのある方は […] 続きを読む 歯を残す事って良い事? 投稿日:2018年1月10日 カテゴリ:院長ブログ 先日お見えになった患者さん 歯が腫れて揺れているので歯科医院へ行ったところ「歯を抜かなければなりません」と言われセカンドオピニオンとして当院へ来院されました。 いわゆる歯周病で、歯を支える骨が吸収してしまい、歯が揺れて、 […] 続きを読む 親知らずが痛い 投稿日:2018年1月8日 カテゴリ:院長ブログ お正月明け寒さも増す中、お口の中の問題を抱えて来院される患者さまが多数いらっしゃいます。ここ最近でよく見られるケースでは、「親知らずの痛み(第3大臼歯)」「歯ぐきの痛み、出血」などが目立ちます。 親知らずの痛みの原因とし […] 続きを読む 謹賀新年 投稿日:2018年1月7日 カテゴリ:未分類 あけましておめでとうございます。 昨年度は患者様をはじめ、関係者の皆様には格別のご厚情を賜りまして誠にありがとうございました。本年度もよろしくお願い申し上げます。 2018年度もより地域の皆様をはじめ当院へ来院される皆様 […] 続きを読む 最近の歯科業界の話題について 投稿日:2017年12月18日 カテゴリ:院長ブログ 昨日は学術講習のため東京へ行きました。現在日本でもトップランナーとして活躍されている皆川仁先生のもとに全国から勉学に熱心な先生方が多数お見えになられとても価値あるお話を聞く事ができました。講習内容は、インプラント治療に […] 続きを読む <21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >